令和4年4月9日よりファイザー製ワクチンに切り替わります。
モデルナ製ワクチンでご予約された方もファイザー製になります。ご了承ください。
詳しくはスタッフにお尋ねください。
投稿者: 吉島内科クリニック
プラセンタ注射
医療用注射剤(医療保険適用対象)
プラセンタ注射の価格を令和4年2月1日より変更させていただきます。
・1アンプル→2,000円
・2アンプル→2,500円
なお現在治療中の方は当面、現行の価格で注射致します。
価格に関する詳しいことはスタッフにお尋ねください。
インフルエンザ予防接種開始のお知らせ
◇インフルエンザ予防のワクチン接種を始めます。
・10月11日より全年齢の方のワクチン接種開始。
◇当院ではワクチンの予約は受け付けておりません。来院順の接種となります。
◇ワクチン接種を受ける方の年齢などにより、お手続き及び必要書類が異なります。
ー3密を避けるためワクチン予診票などの必要書類は、ご自宅でのご記入をお願いしていますー
一般の方
①一般の方は、『インフルエンザ予防接種予診票』の記入をお願いしています。
・予診票は、あらかじめ当院に取りに来ていただくか、下記からダウンロードして頂くことも可能です。
未就学児
②未就学児は、『医療費受給資格証』と『とやまっ子インフルエンザ予防接種券』が必要です。
予診票と合わせて記載して来てください。
・とやまっ子インフルエンザ予防接種券も下記からダウンロード可能です。
小学生・中学生
③小学生・中学生は、市役所から郵送されてくる『接種券』に必要事項を記載して、『医療費受給資格証』と予診票と合わせて受診してください。
※注:すべての方に『インフルエンザ予防接種予診票』は必要です。
新型コロナワクチンの予約受付について
予約方法
1)LINE予約
LINEチャット上で簡単に登録・予約が可能です。
- 患者様はLINEで簡単に予約が可能です。
- 1つのLINEアカウントで複数人数(ご家族等)の予約・管理が可能です。
- LINEを使用していないご家族に代わって予約を取ることが可能です
- 24時間予約・キャンセルが可能です。

当院の医療機関コード「1611」を登録して下さい。
2)電話予約
指定の時間にお電話でご予約下さい。(TEL : 0765-22-8825)
〇は電話予約可能時間です
×の木曜の午後、土曜日は電話予約できません。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
9:00~ 12:00 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
15:00~ 17:00 |
〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
3)来院予約
診療時間内に来院受付にて、ご予約ください。 来院順の受付となります。
コロナワクチン接種の実施時間について
・ワクチン接種は診療時間内にて随時おこない、1時間に6名までとします。
来院時の注意事項
・予診票を事前に記入し、 接種券と健康保険証、お薬手帳を持参してください。
※当日接種券、健康保険証をお忘れの方は接種できません。
※肩をだしやすい服装でお越しください。
発熱外来検査室を新設いたしました
発熱外来検査室を設置いたしました。
医師の判断により必要に応じてご案内いたします。
◆約30分後に結果が判明します
◆検査結果で確定診断が行えます
・その他 溶連菌検査など
予想される新規感染症にも対応いたします。
新型コロナウイルス抗体検査始めました
新型コロナウイルス抗体検査始めます
当院でも新型コロナウイルスの抗体検査を受付しております。
PCR検査、抗原検査ではありません。
費用は 6,000円(税込)保険適用外です。
ご希望の方は、お電話で必ず事前予約をお願いします。
TEL:0765-22-8825
注意!!発熱や症状がある方は検査ができません。
県の相談窓口・厚生センターへお電話ください。
新型コロナウイルスに関して
自分の身を守り、感染を拡大させないために
- 風邪のような症状がある場合、学校や仕事を休み、外出を控えてください。
- 手洗いや咳エチケットを徹底し、感染の拡大防止につとめる。
- 特に高齢者や基礎疾患のある方は、人込みの多いところは避ける。自己の感染予防に注意し、また感染拡大の防止にご協力をお願いいたします。
感染が疑われる場合の対処法
- 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合には、最寄りの保健所に連絡し、指示に従ってください。
- 高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)の基礎疾患がある方は、これらの状態が2日程度続く場合は、最寄りの保健所に連絡し、指示に従ってください。
新川康生センター魚津支所:0765-24-0359:魚津市
新川康生センター:0765-52-2647:黒部市、入善町、朝日町
中部厚生センター:076-472-0637:滑川市、上市町
マイクロアレイ血液検査始(がん検査)はじめました。
新しい検査を始めました
16列マルチスライスCT導入のご案内
平成26年 7月 25日より、「独siemens社製16列マルチスライスCT」を導入いたしました。従来のCTに比べて格段に撮影時間が短くなり、患者様に優しい低被爆撮影が行えます。1回のスキャンで 16断面の撮影出来きますので、たった 1回の呼吸停止で精度の高いCT画像が得られます。特に自覚症状に乏しく治療成績が悪い肺がんの早期発見に役立つものと思われます